
ameco

最新記事 by ameco (全て見る)
- 【ダイエット麺に革命】糖質ゼロ麺を超える!?噂のソイドルレシピ4選 - 2018年12月15日
- 【ダイエッター必見】ブロッコリーの栄養価を逃さない食べ方と簡単レシピ4選 - 2018年10月24日
- もう市販には戻れない!?混ぜて冷やすだけのオリジナルプロテインバーを作ろう! - 2018年10月4日
みなさんこんにちは!amecoです^^
今回はダイエット界で話題になりつつある
ソイドルを徹底検証!!
実はリリーさんが1年前から気になってるけど
食べたことないって
言ってるのを聞いて
初めて知ったのですが(小声)
大豆100%麺らしいという噂に惹かれて
試しに検索してみると…


果たしてダイエット界で話題なのは本当なのか?!
味が気になりすぎる!
ってことで注文して食べてみることにしました^^
そしてそして
どうせならダイエッター御用達の

そう、糖質ゼロ麺!!!!!
この二つ、どちらもダイエット向きだけど
本当に美味しくてダイエット向きなのはどっちなんだ…!?
ということで、
この二つの違いや特徴を簡単にまとめ
ソイドルアレンジレシピ3選を記事にしていこうと思います^^
ソイドルを知らない方は下から詳細を見ることができます
目次(クリックで読みたい部分まで飛べます)
マルサンプロデュースの新人アイドル”ソイドル”とは?その姿を超簡単に紹介!

二つのダイエット麺の比較の前に
まずはソイドルについて簡単に紹介したいと思います^^
【注目】ソイドルさんの正体を超簡潔に紹介!

ソイドルとは麺業界に彗星のごとく現れた
大豆100%の低糖質麺アイドル。
キャッチコピー(?)は大豆のアイドル ソイドルです⭐︎(ちょっと笑ったw)

つなぎも一切使っていないため、
グルテンフリー・低糖質麺でもあります。
それだけでも充分魅力的なのですが
ソイドルは冷凍された状態で送られてくるので
すぐに食べきる必要がなく、
長期保存が可能なんです^^
解凍された麺はどんな状態かというと
こんな感じで、少し平たい感じ。
あっさりとした味なので
(油抜きした油揚げみたいな…笑)
濃いめの味に合うかなと思います^^
オススメの食べ方や成分などは下記で紹介しているので是非ご覧ください!
ちなみに初めて食べた時のamecoの正直な感想は

一食あたり110gなので、たっぷり食べたい人には少し物足りないかも。
気になるお値段は7食入で1950円(2018.12.2現在)で
1食あたり280円と結構お高め…
というか高い!!笑
遺伝子組み替えでない、大豆100%などのこだわりを見ると
必然的にそうなるのは理解できるので
大切に味わって食べたいなと個人的には思えます^^
ソイドルvs糖質ゼロ麺!〜本当に美味しくてダイエット向きの麺はどっち!?〜

ソイドル | 糖質0麺 | |
ダイエット向き | ◎ | ◎ |
満足感 | ◯ | △ |
味 | ◯ | △ |
コスパ | △ | ◯ |
量 | ◯ | ◯ |
アレンジしやすさ | ◎ | ◯ |


ソイドルファンの意見&口コミ





糖質0麺ファンの意見&口コミ




【一番美味しい食べ方は?!】推しドル決定!ソイドル4つのアレンジ勝手に総選挙

今回、ameco的推し麺を紹介するため
様々なリサーチ(という名の試食)をした結果
こちらの4麺が私の推しに!
わりと家庭にある材料で作れるので
アレンジや代用もしやすいかと思います*
ファンの方々にもご意見をいただくと、

とのことです^^
amecoはこのお手軽にできる麺プラス家にあるちょっとした副菜と、リリーさんにオススメしていただいたマルチビタミンを一緒に食べていました^^マルチビタミンとはなんぞや?という方はこちらも要チェックだ!!!!!
それでは私の推し麺を紹介するぜ!!!
①チームソイドル不動のセンター:とんこつラーメンちゃん

材料

- ソイドル:1袋
- オリーブオイル:小さじ1
- 豚挽肉:50g
- しょうが:1片
- 白ネギ:1/2本
- みりん:小さじ1
- 味噌:小さじ2
- 無調整豆乳:200ml
- 醤油:小さじ1
- トッピング

作り方

深めのフライパンまたは鍋にオリーブオイルを敷き、豚挽肉、ネギ、生姜を炒めます

味噌とみりんを入れ、味噌を焦がさないように軽く混ぜ合わせたら

豆乳を流し入れ、醤油で味を整えます。
豆乳を沸騰させないように温めている間に、別の鍋でお湯を沸騰させ、ソイドルを3分間茹でます。

ソイドルの水を切って器に盛り付け、スープを流し入れたら完成!
さすがセンター、ちょっとごま油を垂らす余裕すらあります。
堂々とした面構えですね…!(※ごま油はなくても大丈夫です笑)
②清純派ソイドル:フォー

材料

- ソイドル: 一袋
- *ささみ:2本
- *水:3カップ
- *酒: 大さじ1
- 鶏ガラスープ(粒タイプ): 大さじ1
- 輪切りレモン:1枚
- パクチー:お好みで
ささみは塩胡椒少々(分量外)を全体にまぶしておきます)
作り方

深めのお鍋に*の材料(水・酒・ささみ)を入れて火にかける。沸騰したらすぐに火を止めて5分ほど置く
ささみを取り出してほぐしたら、鍋に鶏ガラスープを入れて再び火にかける。
沸騰したらソイドルを入れて3分茹でる。

器に盛って、お好みのトッピングを飾れば完成!
お好みでごま油や胡椒をかけても◎
③†ソイドルに舞い降りた堕天使†:豆乳坦々

材料

- ソイドル:1袋
- 豆乳:150ml
- 水:350ml
- 鶏がらスープ:大さじ1
- ラー油:大さじ1〜2
- 肉味噌:お好みで
- 好きなトッピング
鶏ミンチを少量の油で炒め、味噌・酒・みりんを合わせたものを混ぜ合わせています^^
作り方

深さのある鍋に水と鶏がらスープを入れ火にかけ、
沸騰したらソイドルを入れて2分程煮ます。

2分たったら豆乳を流し入れて
沸騰しないように残り1分茹でます。

器に流し入れ、ラー油を入れて

お好みの材料をトッピングしたら完成!
今回はゆで卵(沈んでるけど)、肉味噌、ごま、ネギ!
豆乳が入ることであっさり風味に^^
辛いのが苦手なamecoでも
するするーと食べれました*
辛いのが好きな方は、ラー油の他に甜麺醤などをお好みで入れても!脂質を気にしすぎない方は食べるラー油がめっちゃオススメ!
④誰もを虜にする魅惑のソイドル:パスタ

材料

- ソイドル:1袋
- きのこ:ひとつかみ
- 玉ねぎ:1/2個
- 豚肉:大きくないの2枚分くらい
- かつお節:1/2袋
- ネギ、のりなど:お好みで
- *醤油:大さじ1
- *みりん:大さじ1
- *酒:大さじ1
*の調味料は合わせておくと楽チンです^^
作り方

沸騰したお湯でソイドルを茹でます。

フライパンに少量の油を敷き、豚肉・玉ねぎ・きのこを炒めます。

ソイドルと合わせた調味料を入れて混ぜ合わせて

お皿に盛りつけて、鰹節とお好きなトッピング(今回は焼き海苔)して完成!
和風パスタって見た目やきそばっぽいですね…笑
パスタのようにグルテンが含まれていないので、
もっちりというよりはモキュ…という感じの食感です。
噛みごたえがあるのでお腹にたまりやすい!
ソイドルを丸裸!成分、特徴、メリットやデメリットまで…真の姿を暴露しちゃいます
“低糖質高タンパク”だからダイエッターと相性抜群!

身体を整える中で、炭水化物に含まれる糖質は
健康には欠かせない活動力(エネルギー源)ですが、やはり嗜みすぎ(食べ過ぎ)は禁物。
低糖質を目指す人の目安摂取量は
1日で約70g〜130gと言われているのですが…

TST(糖質)グループ | 100gあたり |
チームソイドル | 0.8g |
チーム糖質0麺 | 0g |
チーム中華麺 | 27.9g |
チームパスタ | 26.9g |
チームうどん | 20.8g |
さすがソイドルと糖質ゼロ麺は徹底した低糖質っぷりです。
ソイドルはうどんと比べると、なんと糖質96%もカット!
小麦麺は、3食食べちゃえばそれだけで半分以上の
糖質量持っていかれちゃいます。
もちろん他の食材にも糖質は含まれるので
糖質オフを心がけている人にはありがたい限りですよね^^
他にも比較してみると…
100gあたり | 食物繊維 | タンパク質 |
ソイドル | 5.1g | 10.8g |
糖質ゼロ麺 | 8g | 1g |
うどん | 0.8g | 2.6g |
食物繊維はソイドル、ゼロ麺共にうどんの6倍以上、
タンパク質はうどんの4倍以上!
ちなみにタンパク質に関しては、
ソイドルは100gで10.8g含まれるのに対し
糖質0麺は180gで1gとかなり低いので
高タンパク低脂質を心がけたい方は
俄然ソイドルを推してほしい。
ソイドルの【メリットとデメリット】を分かりやすく、本音で発表!

メリット
- 低糖質でダイエット中に最適
- 大豆100%なので、グルテンを気にする方や小麦・卵アレルギーで麺が食べれない方も食べられる
- 冷凍で届くので日持ちがする
- 3分茹でるだけなので、忙しかったり面倒な時もさっと食べられる
- 噛みごたえがあって満足感あり
- 買うタイミングによっては、ソースやスープなどのおまけも!
デメリット
- 通販限定なので到着に時間がかかってすぐには食べられない
- 値段が高め
- たくさん食べたい人には少し物足りないかも
- 食感が慣れないと食べにくいことも
- 冷凍庫の場所を取ってしまう
- 味付けによっては偏りがでやすい(あっさり系はあまり合わない)
amecoが感じた意見と、試食してもらった方の意見は
こんな感じのものがほとんどでした!
もちろん個人差や好みがあるのでこれが絶対ではないですが、
買おうか迷っている方は参考にしてみてくださいね^^
【悲報】なんとソイドルは…“ネット限定アイドル”なんです(涙)

なんとソイドル…ネットでしか会えないんです…
なんてこった…
ちょっとめんどくさい感も否めませんが←
まとめて購入できるのと
冷凍できるのは利点。
しかも今は特典もついているみたいですよ^^
一食279円と少し割高ですが
成分表や魅力をお伝えした通り
- スーパーでは買えない
- こんにゃく麺よりも食べ応えかなりあり、匂いも気にならない
- 他の麺類よりも断然たんぱく質や食物繊維が豊富で糖質も低い
- イソフラボンは一食で絹こし豆腐1丁分
ということもあり、
一度試してみる価値有り
なのではないでしょうか^^
まとめ

ダイエット麺戦争はまだまだ始まったばかり…
これからも様々なアイドル麺が
出てくることでしょう…
あなたの推し麺が見つかりますように!
他にもダイエット記事や
レシピ記事がたくさんありますので
こちらも良かったら見てくださいね^^
それではまたお会いしましょう!