
riri

最新記事 by riri (全て見る)
- 【便秘にさよなら】賛否両論のアノお茶を飲んでみた&利用者からのDM公開 - 2019年6月24日
- 【浮き指やウオノメ改善】足の裏の重心を安定させる神アイテム見つけた - 2019年6月5日
- 【2019年】ダイエットインストラクターが選ぶ!おすすめ神ダイエット本3選 - 2019年4月25日
ダイエットのスタートラインであり、
やるからには避けては通れない道でもある
「おやつを我慢する」
特に食事制限中はただでさえお腹がすくのに
間食まで断つってメチャ辛い_(:3 」∠)_
たった一度でも誘惑に負けておやつに手を出しちゃうと、
今までやってきた事が全部無駄になっちゃった気がして
罪悪感がめっちゃ襲ってくるし。

…つまり、裏を返せば
「おやつを食べたい」という気持ちをコントロールできれば最強!(?)

ただし、今回アウトプットするのは、
「間食を我慢する方法」ではありません。
ただでさえ色々我慢しなくちゃいけないダイエット。
おやつを食べて幸せになれるなら、食べればいいじゃない!
ダイエット中でも食べていい最強おやつ「アーモンド」のお話◎
目次(クリックで読みたい部分まで飛べます)
「間食にアーモンド」素人は避ける。玄人は選ぶ。

好きで普段から食べているならともかく、
ダイエット中に何が食べたい?
と聞かれて、あえて
「アーモンド!アーモンド食べたいっす!!」
とはあんまり思わない←
特に、ナッツ系はダイエット初心者なら
イメージだけで避けがちな食材でもあるのでなおさら。
前に私のインスタでアーモンドの記事をアップした際に好評だったので、今回はきちんとまとめていこうと思います^^
※インスタでアップしたアーモンドの記事はコチラ
初心者はイメージだけで避けがち

アーモンドを手に取って
何気なく裏面のカロリー表示を見たら…
「うげぇ、意外とカロリー高!」
確かにアーモンドってカロリーは低くはない。
むしろ高い。
なので、アーモンドは高カロリーで太る
という不名誉なイメージが付きまとうのは
ある意味当然ではあります^^;

加えて、おやつにするには小さすぎる粒_(:3 」∠)_
あんなちっさい粒をいくつか食べたところで
このお腹が満たされるとは到底思えません←デブ思考
正直、どうせ食べるなら
もっとボリュームがあって甘くて美味しいケーキとか食べたい…←

あとはナッツを食べるとニキビができるってウワサも、
女子的にはとっても気になる。
アーモンド(ナッツ類)には脂質がたっぷり。
ニキビの原因のひとつは脂っこい食事なんだから、
アーモンドも食べたらブツブツ出来るんでしょ?
っていうかできた事あるし!
↑アーモンドの名誉の為に言っておくと、コレは完全に誤解である

そんなこんな色々あって、
痩せたい!綺麗になりたい!と思えば思うほど
なんだか食べない方が良い気がしちゃうアーモンド。
とりあえずアーモンドやめとこ女子←何だそれ
特にダイエット初心者に多いのでは??
世のダイエッターがアーモンドを食べている理由

そんなアーモンドではありますが、

というモデルやダイエッターはいっぱい!
TwitterやInstagramでも結構見かけますよね^^
別次元の住人かってレベルで美ボディを保っている
海外のスーパーモデルやハリウッドセレブの中にも
アーモンドを日頃から食べてる人がたくさんいるんです。

モデルやダイエッターにとって
「おやつにアーモンド」は、もはや当たり前。
では、あえてアーモンドを選ぶ理由とは何なのでしょうか?
実はアーモンドには、
ダイエットを成功に導く
美容と健康に欠かせないた~くさんのパワーがあるんです◎
「栄養の宝石箱や~!」魅惑の栄養素ピックアップ

結構身近な食材でもあるアーモンド。
実は栄養素たっぷりの食材だって知ってましたか?
アーモンドを食べる事のメリットはたくさんありますが、
それを語る前に…(*’w’*)φ
まずは含まれている主な栄養素をピックアップしてみましょう◎
主な栄養素 | 栄養素の主な働き、特徴など |
オレイン酸 (オメガ9脂肪酸) |
・血中のコレステロールを適正に維持 ・酸化しにくい ・便秘の解消、予防 |
ビタミンB2 | ・皮膚や粘膜の健康を維持 ・エネルギー変換など、体内の代謝を支える ・脂肪の燃焼を促進 |
ビタミンE | ・強い抗酸化作用 ・血管の健康維持 ・血行促進(血液サラサラ) |
食物繊維 | ・便秘の解消、予防 ・お腹の調子を整える |
カルシウム | ・神経や筋肉など重要な活動を補助 ・骨や歯を丈夫にする |
マグネシウム | ・体内の酵素やホルモンの働きを活性化 ・血圧を下げる ・血栓を出来にくくする |
鉄 | ・血液(ヘモグロビン)として酸素を運搬 |
銅 | ・血液の生成に必要な鉄を運搬 ・殺菌、消毒作用 ・体内の酵素の補助 |
ポリフェノール (フラボノイド) |
・強い抗酸化作用 ・血管の健康を維持 |
※もちろんこれ以外にも様々な栄養素が含まれています^^
アーモンドには
ビタミンやミネラル(カルシウムやマグネシウム、鉄など)、
そしてポリフェノールが豊富に含まれているのです◎

特にビタミンEは、アーモンド100gあたり31.2mg。
ナッツ類はもちろん、他の食材を含めてもトップクラス!
アーモンドは食材としてとっても優秀な子だった!
知ったらどんどん食べたくな~る(笑)アーモンドのステキ効果⑦選

このように、
た~っぷりの栄養素を含んでいるアーモンド。
じゃあ、アーモンドを食べる事でどんなイイ事が起こるの??
アーモンドに期待できちゃうダイエット&美容効果を見ていきましょう♪
①脂質は多いけど太りません(断言)

アーモンドには脂質が多い。←コレは事実
しかし、アーモンドに含まれているのはただの脂質ではな~い!
↑コチラで詳しく解説していますが、
「脂質は問答無用で太る」と思っているなら大間違い!

“質の良い脂質”は食べても太らないばかりか、
健康や美容の為にはぜひ摂った方がいいものなのです。
アーモンドに含まれるオレイン酸もそんな”良質な脂質”のひとつ◎
オレイン酸は、コレステロールを上手い具合に調整してくれる効果があります。
悪玉コレステロールを狙って増えないようにしてくれる賢いヤツ。
そんなオレイン酸が、
アーモンドの脂質の約70%を占めているんですよ^^
逆に、あまり摂らない方がいい脂質はたったの8%しか含まれてない(●゚ω゚●)
安心して食べてくださいね*
②意外と少量でも満足できちゃう

おなかがすいてるから困ってるのに、
こんな小さい粒で腹が膨れるかーーっ!!
…って思うでしょ?←
アーモンドはご存知の通りバリバリに固いので、
良く噛んで食べる必要がありますよね。
すると満腹中枢が刺激され⇒満腹感が得られるので
意外とちょっとの量でも満足できちゃうんです。

脂質もポイント。
脂質は消化吸収に時間がかかるので、
血糖値が急激に上がりにくい=食欲が抑えられる!
そう、脂質は腹持ちの良い栄養素なのです。
アーモンドは、
その後の無駄な間食やご飯の暴食を防ぐことができます。
しっかり噛んで味わって食べて◎
③アラサー必見!血行促進でお肌がアガる↗

豊富に含まれているオレイン酸やビタミンEは、
血管の健康を保ち血行を促進してくれる栄養素。
全身を巡る血流が改善されることで、
老廃物がスムーズに排出され、
肌荒れや老化防止などお肌に嬉しい効果が期待できます*
また、血行が良くなると代謝が良くなるので
脂肪燃焼効果もUP!

むくみもとれるし、一石二鳥…いや三鳥?もしかして四鳥?←
アーモンド(ナッツ)を食べるとニキビができる
なんて思っていませんか?
主にニキビの原因となるのは
ジャンクフードや揚げ物のような良質でない脂質です。
一方、アーモンドの脂質は良質なものがほとんど。
アーモンドなどナッツ系は肌荒れを起こすどころか
逆にお肌の調子を整えてくれるとってもイイ奴!
安心してポリポリしましょう◎
④シミ・しわだらけの老け肌卒業!

ビタミンEやポリフェノール(フラボノイド)には
強力な抗酸化作用があります。
ご存知の方も多いかと思いますが、
お肌の老化やシミ、しわ、肌のたるみなどの原因のひとつが
「活性酸素」という悪いヤツ。
抗酸化作用がある栄養素は、
活性酸素を除去する事で体が酸化するのを防ぎ、
老化防止…つまりはアンチエイジングに大きな効果があるのです^^
また、血流改善効果によって
体の隅々まで新鮮な酸素や栄養が行き渡り、
若々しく健康なお肌の維持に一役買ってくれます*
⑤悩める便秘もスッキリ解消

アーモンドには食物繊維(不溶性食物繊維)がたっぷり。
不溶性食物繊維は、
胃や腸の中で水を吸収して何倍にも膨らむ特徴があります。
この効果のおかげで便の量が多くなり、
腸が活発になって便秘がスッキリというワケ◎

また、脂質が多いというのも大事なポイント!
脂質は便を滑りやすくしてスムーズに出ていくのを助けてくれる*
体からいらんものが出ていきやすくなるので、
減量効果はもちろん美容効果も期待できますね^^
不溶性食物繊維のパワーを存分に発揮するために、
アーモンドと同時に水分を摂る事もお忘れなく(・ω・)つ旦
ダイエット中は食事制限をしますから、
食べ物の量が減り、便の材料も不足した状態。
同時に水分不足にもなりがちで、
足りない水分を便から搾り取るようになっています。
結果、残るのは水分が少ない固くてコロコロした便。
ウサギちゃんのウンチみたいな。

…なんとなくおわかりかと思いますがw
すっごい出にくいタイプのヤツです(´・ω・`)
出すものがなければ出せないし、
出したくても出てってくれない。
これがダイエット便秘の主な理由。
水を意識してたっぷり摂るとか、
バランスをしっかり考えて計画的に食事制限をするとか。
そういった事でも防ぐことが可能ですよ^^
⑥ダイエッターの宿敵リバウンドはもう怖くない!

ダイエットで怖いのがリバウンド。
リバウンドを招く要因のひとつは、
食事制限や激しい運動によってエネルギーが不足し、

とりあえず栄養を溜めこめー!
というスイッチが入る事。
少ない栄養も搾り取って脂肪に変えようとしてしまうので、
停滞期やリバウンドに繋がります。

では、ダイエットにアーモンドを摂りいれたらどうなるか??
アーモンドは脂質が多く、カロリー高めの食品。
なので、食事制限中でも十分エネルギー補給ができる◎
良質な脂質なので、無駄に脂肪やコレステロールも増えません。
エネルギーが十分なら脂肪を急いで溜める必要なし。
「栄養溜めこめー!」スイッチが入らないので、
リバウンドする可能性を大きく減らせます。
⑦生活習慣病の予防もできちゃう神っぷり

オレイン酸やビタミンEなど
血管や血液を健康に保ってくれる栄養素のおかげで、
動脈硬化や心筋梗塞など
血管の詰まりや劣化が原因の怖~い生活習慣病が予防できる*
また、強い抗酸化作用のあるビタミンEやポリフェノールは
様々な病気の原因になり得る活性酸素を除去してくれる効果があります。
アーモンドは病気の予防に必要な栄養素がいっぱいなんですね^^
活性酸素は美容に良くないという事はよく知られていますね。
しかし、最近では
- がん
- 動脈硬化
- 脳梗塞
- アルツハイマー型認知症
- アレルギー
- 白内障
- アトピー性皮膚炎
など、様々な病気の原因にもなる事がわかってきています。
ただ食べるだけじゃもったいない!効果的なアーモンドの食べ方

どうでしたか?
良い事いっぱいすぎて食べたくなってきましたねっ!←
ここからは、
そんなアーモンドを最大限に活用できちゃう
効果的な食べ方をご紹介◎
しっかりチェックして
余すところなくアーモンド効果を堪能しちゃいましょう^皿^
食べるのは1日20粒程度を目安にしよう

アーモンド1粒のカロリーは約6~7kcal。
高くはないけれど、決して低い方でもありません。
カロリーオーバーでデブらないためにもw
1日に食べる量は20粒前後を目安にしましょう。
20粒ならカロリーは約120kcal。
これならダイエット中でも罪悪感なし^^
20粒一気に食べるのではなく
小分けにしてちょこちょこ食べる方がgood◎
皮は剥かない方が良し!

アーモンドの皮は、
剥かないで食べる事をオススメします。
なぜなら、その皮には
アンチエイジングに欠かせない
ポリフェノールがた~くさん含まれているから!
購入時には皮付きのモノを選ぶようにしましょう*
茶色であれば皮がついています。
(白っぽければ剥いてある)
ゆっくり良く噛んで食べる

よく噛むことで満腹中枢を刺激できるのはもちろん、
栄養の吸収が良くなり、
アーモンド効果をより効果的に得ることができます。
それにアーモンドって、
噛めば噛むほど香ばしい味が口に広がって美味しい!(笑
やらない理由はありませんね^^
選ぶのは「無添加」&「素焼き(ロースト)」

アーモンドには
塩や砂糖などのコーティングが付いた
おつまみやおやつにもってこいなモノも多いですがw
ダイエット中ならもちろん禁物!
塩分を摂りすぎればむくみや高血圧の原因になりますし、
糖分が多ければもちろんおデブへようこそ。
味付けの無い無添加アーモンドを選びましょう^^
また、アーモンドは
「素焼き(ロースト)」のものと
「生」のものとが売られていますが、
是非素焼きを選ぶことをオススメします。
①処理がめんどくさい!
生のアーモンドには
「酵素抑制物質」というものが含まれています。
これは栄養の吸収を阻害したり、
その名の通り酵素の働きを抑制するもの。
これを除去する為には
12時間以上水に浸す必要があるんです。
…めんどい←
②保存が難しい
生はもちろん生ですから、
湿度や温度など
保存方法には相当気を使う必要があります。
場合によっては有害なカビが生える事も…
ビンで密封or小分けで冷凍保存がgood!

アーモンド、
まさか買ってきた袋のままポリポリ食べて、
残りはそのままとっておいてませんよね…??
しっかり密閉しないと
空気に触れ続けて酸化しちゃうかも(汗
せっかく強い抗酸化作用があるのに、
アーモンド自体を酸化させちゃあもったいない( ´・_・`)
酸化を防ぐためにも、
袋のままではなくビンにいれて密閉保存しましょう*
100円ショップとかので全然OK。
見た目も可愛くてオススメ♡
↑乾燥剤があれば一緒に入れるとより良い◎
もしも量が多いようなら、
小分けにしてジップロックに入れて冷凍保存がオススメですよ^^
↑アーモンドは凍らないので安心して*
「おなかすいた~…」を我慢しすぎないダイエット◎

間食はしないならしないに越したことはない(´+ω+`)
でも、
我慢できなくて失敗したと落ち込んだり、
我慢しすぎて辛くて憂鬱な気分になるくらいなら、
もうアーモンド、食べよう!(笑
そこに罪悪感はいらない^皿^
アーモンドを上手に使って
我慢しすぎないダイエット、始めてみてくださいね*