【3分でできる!】オイコスでダイエットデザート!レアチーズ風

The following two tabs change content below.
ameco

ameco

3人の子供のママ。子供のアレルギー発症をきっかけに、食べたいものを好きなだけを食べていた私が“食”についてすこしずつ向き合うように。どんな人でも美味しい食事・おやつを楽しめるように「食」と「ダイエット」について日々勉強しながら、情報を発信します*

こんにちは、ameco(アメコ)です*

この度ご縁があって

リリーさんのサイトで

記事を書かせていただくことに

なりました^^

どうぞよろしくお願い致します!

今回はダイエッターさんから

絶大な支持を得ている

大人気ヨーグルトオイコスを使った

レアチーズ風デザートのレシピ

を紹介します!

すぐに作れて 

すぐ食べられる 

しかもヘルシー!(超重要)

失敗いらずで美味しい

簡単レシピですが、

+◯◯を入れることでもっと本格的になるコツ

400gの脂肪0ヨーグルトを使った

本格的なレアチーズケーキのレシピなど

様々なアレンジ、応用レシピも多数紹介します*

混ぜるだけ!基本のレアチーズ風デザート

 

用意するもの

  • オイコスヨーグルト(無糖):1つ
  • カッテージチーズ(裏ごし):30g
  • パルスイート:4g
  • レモン汁:6g
パルスイートはラカントなどでも代用できます。糖質を気にしていない方はきび砂糖や甜菜糖を5~7gでも作れますが、その場合はヨーグルトと混ぜる前にレモン汁と混ぜ溶かしましょう◎
ameco
*レモン汁はお好みで増減してください。増やすほどなめらかな食感&味はさっぱりに*
カッテージチーズは通常タイプだとなめらかな食感にならず塊が残りやすいので、うらごしタイプがオススメです。我が家は近くのスーパーに売っていないので、デパートにある富澤商店さんで大体500円ぐらいで購入しています* 

スーパーだと雪印さんのものがメジャーですね^^

↑は普通のカッテージチーズを入れたものですが、

画像にあるように、

所々にカッテージチーズの塊がありますよね。

普通タイプのものは

なかなかペースト状になりにくく

食感もざらっとしていて

粒感が残ってしまいます。

作り方

1.パルスイート、レモン汁、カッテージチーズを入れて、なめらかになるまで混ぜる

最初はちょっとシャバシャバですが

すぐ滑らかになります。

2.ヨーグルトを加えてさらにまぜまぜ

3.全体がもったりしたら

4.お好きな器に乗せて完成!

半分の量でも満足感あって意外とお腹にたまるので

オイコス1つにつき2人前分のレシピですが、

もちろん1人前として食べても全然オッケー!

 

ダイエット中もデザートを楽しもう!アレンジレシピ

インスタ映え!?冷凍フルーツをおくだけでレアチーズケーキ

 

 

コンビニやスーパーで簡単に手に入る冷凍フルーツを

各レシピのヨーグルトを混ぜる段階で一緒に入れちゃいます!

混ぜずに、出来上がったレアチーズの上にトッピングしても◎

 

セブンの冷凍マンゴーが

めっちゃ美味しくておすすめ〜♡

○○にいれるだけで!?ドライフルーツがフルーツレアチーズケーキに!

そのままの状態で食べることが多いドライフルーツ。

ヨーグルトに入れて一晩おく

ぷるっぷるのフルーツになるのはご存知でしたか^^?

ヨーグルトにお好みのドライフルーツを混ぜて

(大きいものは食べやすいサイズに切ってね)

レアチーズケーキを作る時に

ヨーグルトに一緒に混ぜて

一晩おいてから食べてください♡

 

+◯◯でもっと本格的なレアチーズケーキに!

上記のレアチーズ風味デザートは

あくまでもレアチーズケーキっぽいデザートですが、

混ぜるだけだし食感はもったりとしたクリームっぽくて

これだけでも腹持ち&満足感たっぷり。

しかし!

レアチーズでは物足りない!

もっともっとレアチーズケーキ感が欲しい!

という方は

50〜60度のお湯で煮溶かした粉ゼラチンを入れると

更にレアチーズケーキになりますよ*

つくりかた

粉ゼラチン5gに対しお水250mlを用意します。

お水250mlを50〜60度にまで温めたらゼラチンに加え、

完全に溶けきるまでよーーーく混ぜます!

煮溶かすためのお湯の温度が高すぎると固まりにくくなるので、沸騰させないように気をつけて!

溶けたゼラチン50gをレアチーズに入れて

粗熱をとったら冷蔵庫で冷やしてください。

時間に余裕がある貴方はぜひお試しあれ( ^ω^ )

ふわふわ、ぷるぷるで口どけも良いです◎

ちなみに、寒天でも作れますが、ほろっとした食感のレアチーズケーキになります。(牛乳寒天や羊羹の感じ)植物性なのでゼラチンよりヘルシーなスイーツに*

ゼラチンがあまったら

ゼラチンってどれぐらいの量ができるか

作ってみないと分からなくないですか??

レアチーズケーキを作った際にゼラチンが余ったら

  • 果物ジュースやコーヒーを入れてゼリーに
  • 生や缶詰の果物をいれてフルーツゼリーに

家族や自分へのおやつにアレンジできます(^^)

砂糖の量や味を

自分好みに調整できて◎

※生のパイナップルやキウイはゼラチンを固まらせない働きをもっているので注意です!

フルーツ入りオイコスで!フルーツレアチーズ

現在様々な味が出ているオイコス。

いちごやブルーベリー、季節限定…

最初からオイコスを混ぜてもよし、

ヨーグルト部分だけで先に作って

最後にソースとしてかけてもよし!

今回はいちご味のものでつくりました!

いちごレアチーズの上に、

オイコスのいちごソースをかけて、

余ったゼラチンを別容器で冷やし、

クラッシュゼリーにしてのせ

さらに冷凍ブルーべりーをトッピング。

ミントを乗せるとさらにさわやかな見栄えになります^^

フルーツが加わるだけでテンション上がりますね*

クッキー生地をプラスして贅沢レアチーズ

 

お友達へのプレゼントや

ちょっとした集まりなどでお出しする際に最適な、

クッキー生地を敷いたレアチーズケーキです*

容器にレアチーズを流し入れる前に、

細かく砕いたビスケットやオレオを

溶かしたココナッツオイルやバターとまぜ合わせ

※ココナッツオイルはちょっとしっとりするぐらいで十分固まります◎

容器に敷き詰めたら、

その上からお好きなレシピのレアチーズを流し込み

冷やし固めるだけ( ´ ▽ ` )ノ

クッキー生地が入る分贅沢感が増すので

プレゼントにも喜ばれますよ♡

400gヨーグルトで本格的なレアチーズケーキにチャレンジ!

材料

  • 脂肪0ヨーグルト:400g
  • パルスイート:7g
  • レモン汁:8g
  • 煮溶かしたゼラチン:70g
カッテージチーズはなくても作れます◎あっさり味ですがレアチーズ感はしっかりあるのでご心配なく!
ameco

カッテージチーズを入れる場合は50g〜の量でいれるとさらに濃厚なレアチーズになりますよ◎

 

つくりかた

1.ボウル+ざるにペーパーを二枚重ねて

その上からヨーグルトを全部流して5時間以上放置します

水切りをした際に出た水分は捨てずに置いておきましょう!(下記に出た水分を使ったオススメレシピあります)

こんな感じにもったりしてきます^^

2.別容器に砂糖、レモン汁をいれて混ぜ、ヨーグルトも加えさらに混ぜる

3.ゼラチンを流し入れ粗熱を取ったら冷蔵庫に入れて冷やし固める。

4.完成!

蜂蜜たらりしたら美味でした♡

このレシピに関しては、

チーズをいれなくても超レアチーズケーキです^^

こちらのレシピを使って、

ベイクドチーズケーキも作れますよ*

【ダイエット中最強おやつ】生おからで作る満腹&ヘルシーレシピ4選

2018.09.20

こちらの記事をチェックして見てくださいね◎

水切りの際に出た水分からチーズができる!?超簡単リコッタチーズのつくり方

ヨーグルトからでた水分の正体

あなたはご存知ですか^^?

これ、実は乳清(ホエイ)というもの。

ダイエッターさんやプロテイン愛用者なら

一度は聞いたことがある名称ではないでしょうか?

乳清は高タンパク低脂質で栄養素も結構高い優秀な食材なので

捨てずに美味しくいただいちゃいましょう( ´ ▽ ` )ノ

今回は牛乳を使ってリコッタチーズを作ります!

用意するもの

  • 余った乳清:ある分だけ
  • 牛乳(成分無調整または低脂肪):乳清と同量
  • お好みでレモン汁
脂肪分が高くなければチーズが固まりにくいので、成分無調整をオススメしていますが低脂肪でもできます。詳しくは下記参照

作り方

1.深めに鍋に牛乳を入れ、 沸騰させないように温める。

 

2.周りがふつふつするぐらいに温まったら

乳清をいれてさらに温める。

※レモン汁をいれる場合はここで。酸味のあるチーズに仕上がります*

ameco
※この間にボウルとざるを用意し、キッチンペーパーを二枚重ねにしてセットしておきます

2.牛乳が小さな塊(チーズ)になってきたら

網じゃくしなどですくって

ペーパーの上に置いて水分を落とす。

3.鍋に小さな塊がなくなったら、チーズの水分をきるためにしばらく放置して完成!

できたても美味しいけど

数時間放置したものはもっとおいしいです!

※ヨーグルトと同じく5時間〜放置するとしっかりしたチーズに!

塩を少しかけて色んな食材と和えたり、

サラダにかけて食べたり、

おから蒸しパンにのせて

はちみつをかけて食べるのもオススメ♡

 

見た目も可愛くインスタ映えな盛り付け方

自分が食べる以外にも

手土産や来客時のデザートとしても使えるように

簡単なのに可愛い、インスタ映えな盛り付けかたを伝授します*

盛り付けかたのポイントは

  • 色をいれる(フルーツやミントの葉など)→今回はマンゴーとお花
  • 層をつくる→今回はクッキー生地とレアチーズ
  • 簡単にテーマを決めて撮る→花を入れる、シンプルに撮る!など
  • ケーキなどの場合は断面図をみせる→今回は透明なカップにいれてみる

上の写真のようにお花や植物を入れてみたり、

お気に入りの食器やカップなどをいれてみたり・・・

ameco

一度セッティングしたらok!ではなく

自分がときめくセッティングになるまで何度も

試行錯誤して探すことが上達の鍵!

また、オススメの撮影時間帯は朝と夕方です*

光の入り方は主に

  • 朝と夕方:太陽が出かけ(沈みかけの)横からの優しい光
  • 昼:真上からの強めの日差し
  • 夜:真っ暗なので部屋の灯り

と、撮る時間によっても全く異なる印象になるので

そういった変化も楽しみながら撮影してみてください*

まとめ

いかがでしたでしょうか^^?

ダイエッターさんの多くが

普段からお世話になっているであろうオイコスを使って

今回は様々なレアチーズ風のデザートを

たくさん紹介させていただきました。

1日のご褒美や家族のおやつ、

手軽なタンパク質補給としても

活躍間違い無しなのでぜひ一度お試しあれ*

アレンジも無限大なので飽きずに続けられますよ^^

心も体もよろこぶものをたくさん食べて

明日も1日楽しみましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました*

次回もお楽しみに!

その他お菓子、ご飯レシピは

こちらから飛べます*

【ダイエット中最強おやつ】生おからで作る満腹&ヘルシーレシピ4選

2018.09.20

美味しいチョップドサラダを作る5つのコツとレシピ&ドレッシング

2018.01.29

【おから100%】超絶簡単!激ウマおからパウンドケーキのつくり方

2017.12.02

【炊飯器で1時間】しっとり濃い味!時短簡単サラダチキンのつくり方

2017.08.05

【絶対膨らむ】低カロリー低糖質!激ウマおから蒸しパンのつくり方

2017.08.02

2 件のコメント

    • はるさん* 
      ありがとうございます!少ない材料で本当に簡単できるし、アレンジもたくさんできるのでぜひ作ってみてくださいね! 
      オイコスがもっと好きになりますよ〜♡

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    ameco

    3人の子供のママ。子供のアレルギー発症をきっかけに、食べたいものを好きなだけを食べていた私が“食”についてすこしずつ向き合うように。どんな人でも美味しい食事・おやつを楽しめるように「食」と「ダイエット」について日々勉強しながら、情報を発信します*