
riri

最新記事 by riri (全て見る)
- 【便秘にさよなら】賛否両論のアノお茶を飲んでみた&利用者からのDM公開 - 2019年6月24日
- 【浮き指やウオノメ改善】足の裏の重心を安定させる神アイテム見つけた - 2019年6月5日
- 【2019年】ダイエットインストラクターが選ぶ!おすすめ神ダイエット本3選 - 2019年4月25日
こんにちは^^
ボディメイクとダイエットに励むリリ―です◎
リリーは以前から食事でもサプリでも
美容目的からマルチビタミンだけは
注目して摂取していました。
ただその理由はなんとなく体には必要だろう
とかニキビに効くとかそんな感じ。笑
トレーニングを始めて、
トレーニーたちはほとんどの人が
マルチビタミンを摂取していると知り
奥深いビタミンの世界にますます興味を持つようになりました。
今回は管理栄養士の方と
サプリメントや体作りに詳しいトレーナーの方お二人に
直接インタビューさせてもらい
絶対に抑えておくべきマルチビタミンサプリの選び方について徹底的に教わってきました。
マルチビタミンが気になっている方もそうでない方も
他にはあまり書かれていないような
かなり有益な情報
を記事にしておりますので
是非読んでいただけたらなと思います。
記事は私と管理栄養士さん、エイさんのインタビュー形式で書いていきます^^
目次(クリックで読みたい部分まで飛べます)
今回お話を伺ったのはこのお二人
今回お話を聞かせてもらったのはAmbiパーソナルトレーニングジム心斎橋店の管理栄養士の中井さん
某サプリメントメーカーに勤務の後、
Ambiパーソナルジムで管理栄養士としてお客様の食事についての指導をされています。
とサプリメントや健康・細胞のことに詳しいトレーナー兼Ambiパーソナルジムの運営をされているエイさんです。
プロ野球チームのトレーナー兼海外サッカーチームのトレーナー。
教育機関にて栄養指導をされています。
まず初歩的な、ビタミンの効果から知りたい。笑
ビタミンが大事だっってことは分かっているけどなんで大事なのか、
どんな効果があってどんな働きがあるのか、
初歩的なことまとめて知りたい!ってことでそこからインタビューをスタートさせてもらいました^^

中井さん&エイさん:よろしくお願いします^^

ってところから入らせてください。
早速中井さんにお聞きしたいのですが、そもそもビタミンってなんで大事なんですか?

ビタミンには様々な働きがありすぎて細かく話すと長くなるので大きく4つにまとめますね。
1:体の調子を整える・不調の改善
免疫機能を高めたり、健康でいるための働きになります。
2:三大栄養素の代謝(糖質・脂質・たんぱく質)を促す
これはトレーニングやダイエットをしている方には重要ポイントとなります。極論ビタミンがないとたんぱく質は筋肉になれないし、脂質や糖質は蓄積されていくだけ、ということになります。
3:骨や血管や皮膚、粘膜を作る作用
健康でもあり美容でもある部分ですね。肌の綺麗さや血色の良さなど美しくいるために重要になります。
美容とはつまり健康でもあるということが分かります。
4:超大事!抗酸化作用
酸化ってエイジングのことでもあるし、細胞の酸化が原因と言われている癌や脳の酸化が原因と言われている認知症などもそうです。抗酸化作用のあるビタミンはかなり大事な栄養素です。

なんだか絶対いるやんビタミン。って気にさっそくさせられました(゚Д゚;)
完璧すぎる流石な回答ありがとうございます!!!!
ではこれを踏まえたうえで、ビタミンについてやサプリメントについて色々と質問させてください。
ぶっちゃけサプリでビタミンを摂取するのはアリかナシか

私はマルチビタミンサプリ飲んでるんですが、古いタイプの人間なのか、サプリ=薬・あまり飲まないなら飲まない方がいいっていう感覚が抜けなくて(^^;笑

ほとんどの人が絶対的にビタミン摂取が足りていないと言える現代において、サプリを服用することは現代人がスマートフォンを持ち歩くのと同じ感覚で【当たり前に摂取しなければならないもの】
そういった時代になっていると考えています。薬というよりは質のよいものを選ぶのであれば【食事】の感覚でいいと思います。

気持ちよくアリ!という回答をいただけたので安心しましたし、嬉しいです( ;∀;)
でも何故現代人にはビタミンが足りてない!と言えるのですか??


時代の流れと共に食事のあり方は確実に変化してきていますよね?
昔は栄養を摂るということが食事の目的・あり方でした。
が、現代は食事は楽しむもの、という風に変化しており、
【栄養を摂取する】という点ではかなり足りていない、欠如している、と言っていいと思います。
だからサプリは飲んでもいい、というよりも【飲んだ方がいい】という解釈の方が僕はしっくりきます。
ちなみに僕自身もそういった考えでサプリメントを摂取しています。もちろん質にはこだわってますが。

栄養摂取という観点で食事をしている人はそこまで多くない気がします。では根本的な話かもしれませんが、食事から摂取するビタミンとサプリから摂取するビタミンに違いはありますか?
それぞれにメリットなどがあれば教えてください。

ビタミンはほかの栄養素と一緒に摂取することで機能的に働くことができます。なので食事から摂取するビタミンはほかの多くの栄養素と一緒に摂取できるという点が最大のメリットになってきます。
そしてサプリからのビタミン摂取と食事からのビタミン摂取の大きな違いもここではないかと思います。

例えばサプリメントを食事後に摂取すると様々な栄養素と一緒に摂取できている状態なので、先ほど仰っていた食事からのビタミンの機能性と同じようにサプリからでも摂取できると考えていいですか?

なのでビタミンサプリを最も効果的に摂取するなら食後になります。

あれ?ってことはですよ?食事からのビタミンとサプリからのビタミンに違いはないですよね?


エイさんにお聞きしたのですが、しっかり食事をしている、健康に気を遣っているって方はマルチビタミンサプリを服用する意味は無いですか?
どんな人が飲んでどんな人には必要ない。なんかはありますか?

しかし先ほども言ったように私自身の考えでは現代人はみな摂取すべきもの、とも考えております。
だいたいビタミンはそう簡単に上手に基準量摂取できるものではありません。なので現代人は6大栄養素なのにも関わらず圧倒的に摂取できていない栄養素です。
しかも、もちろんですが食事から摂取できるビタミンの量を全ては把握できる方はそうそういません。もし食事からのビタミンの量を数値で全て答えられるくらいの方がいればその方にはサプリは不要だと思います。
厚生労働省が定めた1日に摂取した方がいいビタミン量の基準がありますよね。
サプリメントには配合量がはっきりしっかりと書かれており、そういった意味でサプリメントは答えが見つかるものだと言えます。
重ねて【無いと不便】これが現代におけるマルチビタミンサプリメントに対しての私の答えです。

どんな人が、とか、どのくらいのビタミンを食事から、とかそんなことよりも摂取量分からない人は飲んだ方がいい、ってことですよね。
悩みに注目してビタミン摂取をおすすめしたり、というのはよく見かけますが、広く大きな視点で摂取しよう、というのが真理かもしれない、と思いました。
ビタミンって過剰摂取?というか基準値より多くとっても尿などで流れるんでしたよね?

ただ中には過剰に摂取することで表れる副作用などもありますので、明らかな過剰摂取には注意が必要です。
単一ビタミンサプリとマルチビタミンサプリの違いは?

マルチビタミンとの違いはなんでしょうか?

悩みに特化してこのビタミンが圧倒的に足りてない!という場合に補うことが多いですね。


マルチビタミンサプリを摂取して足りないビタミンを単一ビタミンサプリで補うのが理想的かな、と思いますよ^^

例えば極端な話ですが一つのビタミンを1しか摂っておらず、他のビタミンを5摂っていたとすると 他のビタミンも1の力しか発揮できない、という話で
だから複合的に考えてちゃんとそれぞれの含有量の高いマルチビタミンサプリを摂取する、というのがいいと僕は思います。

管理栄養士さんからの視点とサプリメントや体作りに詳しい方からの話をどちらも聞けるので今日は本当に濃い話が聞けている気がして嬉しいです(T_T)
【超重要】絶対に抑えておきたいマルチビタミンサプリを選ぶ4つのコツ
では、ここからが今回のインタビューの本題!!!
ズバリ(←死語)
マルチビタミンサプリを選ぶコツを伺いたいと思います!!!!
が、かなり長い時間をかけて私に色々と教えてくださったので、分かりやすいように要約してまとめていきたいと思います。←
①合成ビタミンか食物由来のビタミンかを把握する

ビタミンには合成ビタミンと食物由来のビタミンとがあります。
結構ここは日本人が知らない・見ないポイントです。
- 合成ビタミンは石油から化学合成により作られています。
- 食物由来ビタミンはその名の通り食べ物から生成されています。
サプリメントを摂取するくらい意識が高いのにここを知らないのは残念すぎる…ってことで学んだことをアウトプットします。
合成ビタミンが効果が無いわけではありません。現在様々なサイトにも合成ビタミンについての議論が展開されています。
しかしぶっちゃけた話、合成ビタミンの合成式はビタミンになっていますが、体の中でどのように代謝が起こるのかという部分がまだ不明確なものなのです。
例えば、皆さんお肉食べますが、お肉に似た何か分からないものは食べたくないし食べないですよね。
それと同じで、合成化学ビタミンを摂取した時はそのビタミンでも、体の中で代謝される過程でナニモノなのか、不明確なモノと言えるそうです。
サプリメントを摂取するくらい意識の高い方には是非食物由来のマルチビタミンを摂取してもらいたい。というのがこのサイトの結論とさせていただきます。
②含有量をちゃんと見ておく&ミネラル配合

含有量が足りている、というのはもちろん重要なことですが、
残念ながら含有量が100%以上あるサプリメントは日本には少ないそうです。
含有量が低いっていうのは飲んでも無駄になりかねないので
注意ですね!
またビタミンと同様、5大栄養素であるミネラルの存在も忘れてはいけません。
マルチビタミンの中にはミネラルも配合されたものがありますので
更に体のことを考える方は是非ミネラル配合にも注目してみてください。
③販売会社の考え方や理念を知るべき

そのビタミンを配合している会社がどんな会社なのか、などを一回調べてみることが重要です。
意外にビタミンや簿用健康に全く関係のない会社が流行りに便乗して販売していることも多々あり、
そういったところの商品は一度きちんと調べて購入検討されることをおすすめします。
④聞いたことがあるから買うはNG

これは日本人に特に多い特徴で、聞いたことのある名前だから買う、聞いたことがあるから安心
とどこかで勝手に思い込み購入してしまうのです。
サプリメントに関しては海外製の方が実は含有量が高かったり、加工技術が高かったり、基準がそもそも厳しかったりします。
薬局で無駄なお金を払う前に、サプリを飲もうと意識した時点で、一度そのサプリメントに関して調べてみましょう。
おまけ:女性には葉酸がはいっているものがいい
厚生労働省が推奨を通知したことで、葉酸はここ数年で女性からの関心が高まりましたよね。
葉酸とは水溶性のビタミンB群の中の1つなのですが、この葉酸は女性にとって最も大事なビタミンと言えるかもしれません。
リリーもここを意識してマルチビタミンサプリを摂取しだしました。
- 流産のリスク軽減
- 胎児の先天性の異常(神経管閉鎖障害など)や自閉症のリスク軽減
- つわりの軽減
- 胎児の成長を助ける
- 胎児のDNAの合成
- 貧血予防
- 産後の子宮回復、抜け毛・貧血・うつ予防、母乳の出をよくする
などなど。
- 妊活中の方
- 妊娠中の方
- 授乳中の方
に必要とされており、厚生労働省も積極摂取をするように呼び掛けている成分です。
葉酸は熱に弱い為摂取が難しく、国は食事から240㎍サプリメントから400㎍の葉酸の摂取を呼び掛けています。
また葉酸の過剰摂取は子どもの喘息リスクにも繋がるため、上限で1000㎍と言われています。
管理栄養士さんとエイさんから教わったのは以上の部分でした。
なんだかハッ!としませんか?
よく含有量に着目する!とか合成の方が安全!とか
そんな記事を見たりするのですが
それって言ってみれば分かりやすい部分にフォーカスした記事で
販売者目線の都合のいい言葉であり、消費者目線の記事ではないな、と思わされました。
6つの商品でどれが優れているか比較してもらいました

サプリメントを選ぶコツは分かりましたが
管理栄養士の中井さんやエイさんのおっしゃっていることに心から納得すると共に
商品を選ぶにあたっては
曖昧で難しい部分でもあるな、というのが正直なところ。
なので今回は5つの商品を購入してこの中におススメのものがあるか、順位をつけるなら?など商品比較までしてもらいました!
今回の購入商品とその理由は
- DHC…有名だから選んでみた
- 100均…安いから選んでみた
- 大塚製薬ネイチャーメイド…インスタダイエッターで飲んでいる人を多く見かけ選んでみた
- ディアナチュラ…ドラッグストアでネイチャーメイドの横にあったので購入
- 美的ヌーボ…リリーが2年ほど前から飲んでいるから持ってきた
- アライブ…リリーがトレーニングを始めて購入したから持ってきた
です。
ではではサプリメントや体のことに詳しいエイさんに商品比較を…



ちなみにボツになったのは
- DHC
- 100均
- 大塚製薬ネイチャーメイド
- ディアナチュラ



もともと大学の教科書の翻訳をする会社でサプリメント流行の波に乗ってサプリメントを販売したところ売れたから販売しているだけで理念なんかありません。
次にネイチャーメイドですがこれは日本人の悪い癖でなんか知っている名前だから大丈夫だろう。
と思って購入する人が多いですが、全然ネイチャーじゃない。w
合成化学ビタミンしか使用しない会社です。僕の周りのサプリメントに詳しい人は絶対飲まないですね。
ディアナチュラも同様です。
あと100均一ですが…僕だったら飲まない。飲まない方がマシです。
今言った4商品は全て合成化学ビタミンです。確実に天然のものがいいと僕は思っていますし、今回は本当に良いものを選ぶ、ということで4つボツにします。
天然か合成化の見分け方ですが、品質表示の原材料名の部分に由来成分について書かれていれば食物由来、書かれていなければ合成化学、ということです。



確かにサプリと言えばDHCとかネイチャーメイドって有名だからと思って買ってきたんですが…すごく納得が行くボツでした。笑





もう一つの美的ヌーボはめちゃめちゃ個人的な話なんですが、体作りする前から葉酸に注目して定期購入しています。
これは友達がいずれ出産考えてるなら2年前から飲むといいよ、って言われビタミン類の配合も高いし、ってことで飲んでます。で、実際どうなんかな、と思って持ってきました!笑




美的ヌーボの方は体の疲れも取れるし、肌艶も良くなります。関係あるかは分かりませんが飲みだして風邪とかひかなくなりました。なんとなく曖昧ないい方になりますが、体にちょうどいい感じで、だから2年ほど愛用しています。あとアライブより少し粒が地位様なのか、こっちは更に1回5粒入りなのに
ザザザっと一気に飲んでアライブのような飲みにくさを感じないんですよね。

・
【YUR2680】←紹介コードで5%オフになります。
・
食物由来はもちろんのこと、葉酸値もぴったり400で申し分ないし、配合量や由来成分を見ても常飲に向いています。あとファイトケミカルっていう日本人があまり知らないものもちゃんと含まれています。
・


でも切んなかったら酸化しない。これはリンゴの皮にふくまれている成分が酸化しないようにしているんじゃないか、というような話で見つかった食物性の強力な抗酸化作用物質です。
聞き慣れないから売り文句書いても、日本人は食いつかない。だから売り文句を書いてないんでしょうが、僕が販売する立場だったら書きたくてたまらない成分です。笑
この美的ヌーボって商品にはちゃんとそのファイトケミカルが含まれていますよ。あーちなみにDHAやEPAも抗酸化目線でいれている油分ですね。徹底してますね。この商品。

美的ヌーボそんなに凄いんだ…なんかいい商品っていうのは私も他の商品との比較で品質や公式ページみて思ってましたが、結構奥の奥まで追及されてる商品というのは知りませんでした。なんか…めちゃくちゃ嬉しい。←
すいません、なんでしたっけ?ファイトケミカル?ってどの成分ですか?全部教えてください。知っておきたいです。

- アセロラ
- バラの実
- アルファアルファ
- 水ガラシ
です。アルファアルファなんてマニアックですよ。笑
ビタミン以上の効果を出そうとしてますね、この商品。
常飲向きだしファイトケミカルや葉酸を見てもかなり質は高い商品だと言っていいです。ちなみにいくらでこれ買ってるんですか?




飲む意味があるビタミンですね。ということで美的ヌーボプレミアムをダントツ1位でおすすめしたいですね、僕は。

って、なんかCM的なオチ。www
ということでこの6商品の中で管理栄養士さんとスポーツトレーナーで
サプリメントマスターのエイさん、そしてリリー自身もおすすめできるマルチビタミンサプリは
美的ヌーボプレミアムとなりました。

美的ヌーボに関しての記事も書いてみました^^
もっと詳しく知りたい方はコチラを◎


ミネラルって入ってるサプリメントの方がいいですよね?




思っていたよりも興味深くかなり個人的に面白いインタビューになりました。感謝致します。
まとめ
というような感じで
なっがいインタビューが終わりました\( ‘ω’)/
お二人とも本当に貴重なお時間をありがとうございました。
管理栄養士の中井さんの話もそうですが、エイさんのサプリメントや栄養についての知識もすごくてかなり私自身勉強になりました!
美的ヌーボは婚約中の彼(ジジー)も
実は飲んでいるので(彼はかなり健康オタク)
早速帰って
いい商品らしい!!!!!←曖昧w本当に勉強したんかw
と伝えました。
これからも一緒に飲んでいきたいと思います。
あとトレーニングで疲れまっくた時用に
アライブもまだあるんで無くなるまでは飲みますね!笑
ビタミンの効果に関連のある記事は以下にまとめています^^
ご興味があれば◎
[…] […]