【水すげー!】ダイエット中のあなたを絶対に裏切らない7つの効果

The following two tabs change content below.
riri

riri

インスタグラマーでありJDHAダイエットインストラクター。そして旅人。 インスタグラム開始半年で ●マイナス10kg ●マイナス10% を達成!フォロワーさんも半年で4万人。ありがとうございます。メンタルとダイエットの関係を現在勉強中。今年は心理カウンセラーの資格とインドでヨガマスターになるのが目標◎⇒プロフィールの詳細はこちら

暑い夏場にはもちろん、運動する時にも大事なのは水分補給

もう常識と言っても良いですよね^^

でも、水を飲み過ぎるとむくみが出やすいから… 

なんて思って水分補給を控えたりしてませんか??

水は生きるために必要というのは当たり前。

プラス、ダイエットや筋トレに嬉しい効果がたくさんあるんです!

今回私がボディメイクを始めるにあたってお水についても

色々と調べて実践してみましたのでアウトプットしていきますね(`・ω・´)

お水が嫌いなリリーの体内はヤバいことに

まずこのお話はボディメイクを始める前のリリーのお話。

とにかく味の無い水が苦手。

味のある飲み物が好き。特にコーヒー。

そんでもってあまり喉も乾かないから多分1日200ml(コップ一杯程度)しか水を飲んでいなかった。それ以外はコーヒー。

そして事件が起こる。

湿気の凄い梅雨の時期に静電気バチバチ女になりました。

彼に触れようもんならバチっ。 

なにを触ろうにもバチっ…!!!! 

調べてみると、水分が足りなさ過ぎて血液ドロドロで静電気体質になるみたいで。

とにかく水分が極端に足りていない、そんな初歩の初歩からダメダメだったリリーです。

意識してる?「体水分率」

水分摂取の大切さを考える時に、「体水分率」というものがとっても重要。

モノにはよりますが、体重計(体組成計)でも簡単に調べることが出来るので、見たことある!という人は多いかもしれませんね。

簡単に言うと、血液やリンパ液、細胞外液・細胞内液など、体の組織に含まれている水分の量を表している数字なんですよ(`・ω・´)b

もちろんこれらの体液は体の隅々まで栄養や酸素を行き渡らせたり

老廃物を回収・破棄してくれたり、体温を一定に保ってくれたり…

そんな大切な役割のあるとっても大切な水分。

干からびてしまっていては、健康を保てないのは明らかですよね(汗

日常的にしっかりと水分補給するのがベスト。

あなたの体水分率、標準以上?標準以下?

そんな大事な体水分率。

増えたらショック!減ったらウキウキ♪ 

…そんな一喜一憂しちゃう体重や体脂肪率とは違って、体水分率って、日頃からはなかなか意識しないですよね。。

もしお手元に体組成計があったら、この機会にぜひ測ってみて下さい^^

ちなみに、体水分率の標準値はコチラ

  • 男性 約55%~65% 
  • 女性 約45%~60%

どうでしたか?あなたは標準以上に潤っていましたか?

それとも干からび…いやいや、乾燥しちゃってましたか?

 

女性の方が体水分率が少ないのは、

体水分率は「体が大きい・筋肉が多い」ほど多く、 

「体が小さい・体脂肪率が多い」ほど少なくなる傾向があるからなんです。

悲しきことに、加齢によって水分量も減少していくんだとか…(TωT)どうりで年を取るごとにカサカサしていく訳だ。

人は水で出来ている

私たち人間の体は、成人でおよそ60%が水だというのがおわかり頂けたと思います^^

赤ちゃんなんて、なんとビックリの約75%が水なんです。

割合にして3分の2…ほとんど水(*゚ω゚*) 

人間の体は水で出来ている、と言えるんですねぇ。

確かに、何日間か食べなくても割と大丈夫ですが(2、3週間は生きられるそう)、

水が無ければ数日待たずに死んでしまいます…。

体内の水分のうち、1割減ると危険2割減ると死んでしまうそうですよ。

恐怖!水分不足で陥るコワ~い症状 

  • 脱水症状や熱中症を発症する
  • 汗が出なくなり、体温を下げることが出来なくなる
  • 血液の循環が悪くなる事で全身に酸素や栄養が届きにくくなり、体の機能が低下する
  • 血液がドロドロになり、血管が詰まって心筋梗塞や脳卒中などの病気を引き起こす

より一層水分補給の大切さが身に沁みますね(´・ω・lll)

水は常に「大量に」失われている!

ところで、1日に体から外へ出ていってしまう水分は、

一体どれくらいの量か考えてみたこと、ありますか?

実は、これが思った以上に多いんですΣ(´゚д゚`)

呼吸

肺は常に湿っていて、呼吸をするたびに少しずつ水分が出ていきます。

鏡や窓に「はぁ~っ」と息を吹きかけると曇ったり、

寒い日に吐いた息が白いのは、水蒸気が含まれているからなんですよ^^

これが1日に平均400mlもの水分を放出しているんです!意外…

皮膚からの蒸発

汗をかいていないように見えても、皮膚からは見えない水分がどんどん外に出ていきます。

その量、1日平均600ml

そして排泄、これはわかりやすいですね。

尿はもちろん、便にも多少水分が含まれていて、平均1300mlほど。

全てを合わせてみれば、少なくとも1日に2.3リットルの水が出ていくんです。

ちなみにここに汗の量は含まれていません。

運動をする事で汗をかけばかくほど、その分また水分が出ていきます…(汗)

こうして私たちの体は渇いていくんですね><

あなたが飲むべき水の量とは

さきほどはあくまで「平均」の話。

当たり前ですが、実際には年齢や体重などで変わっていきます。

じゃあどれくらいの水を飲めばいいの!?

そんな時に便利な、1日に必要な水の量を計算できる方法があるんですよ◎

1日に必要な水の量計算式♪

《小児》
 0.135 × 実測体重(kg)
《6歳程度》 0.1 × 実測体重(kg)

《25~55歳》 0.035 × 実測体重(kg)


《56歳~65歳》 0.03 × 実測体重(kg)

例えば、25歳で体重52kgなら 0.035 × 52 = 1.82(ℓ)

…と、こんな感じで簡単に計算できちゃいます^^

ただし、汗をたくさんかいたり、下痢などしている場合には、多めに摂るように心がけましょう◎

「1日に2.3ℓも出ていくのに、飲むのは1.82ℓ?足りなくない?」 

…なんて、疑問に思いましたか?

この計算で出てくるのは、あくまで「飲むべき」水の量。

実は、普段の食事からでも平均1リットル程度の水分を補う事が出来るので、

合わせて2.3ℓ以上に届いちゃうんですよ^^ご安心ください。

水はスゴい!ダイエット中に嬉しい驚きの7つの効果

基礎代謝が上がる

水を飲むことで体温が一時的に下がると、体はふたたび体温を上げようとエネルギーを使います。

エネルギーと使うという事は、基礎代謝が上がるということ◎

基礎代謝とは? 

体温の維持や呼吸など、動かなくても常に消費しているカロリーの事。

1日で約1200kcal(女性)約1500kcal(男性)を消費しています。

体温が上がる

基礎代謝が上がるとたくさんエネルギーを使うようになるので、体温が上がります。

体温が上がると脂肪を燃焼しやすくなり、免疫力もアップするなど健康の為に嬉しい効果も☆

血液がサラサラに

水分不足で血液がドロドロになると、

代謝が悪くなるどころか高血圧や動脈硬化などコワ~い生活習慣病の原因にも!

水を補ってサラサラ血液になると、血行が良くなり基礎代謝がアップ。

脂肪が燃焼しやすくなる生活習慣病の予防にもなって一石二鳥♪

老廃物のデトックス効果も

体にたまった老廃物を押し流してくれる「リンパ」も水分でできています。

実はこのリンパ、血液などのように自力で流れていく事ができないんです。

水を飲むことでリンパ液が循環し、デトックス効果が期待できるんですよ◎

  

ダイエットの敵・セルライトは老廃物の塊! 

最後の最後まで取れないにっくきセルライト。

実は血行不良や代謝の低下によって溜まった老廃物や水分を、脂肪が包み込んだ結果なんです。

出来てしまうと落とすのに一苦労。

日頃から老廃物をデトックスして、セルライトの原因を作らないことが大切なんですね。

【極太卒業】浮腫みが脂肪に!?違い・関係・最短ケアで足を細くする

2017.08.09

食欲が抑えられる

おなかペコペコのままご飯を食べると、ついつい食べ過ぎてしまったりしますよね…。

あぁまたこんなに食べちゃった~なんて罪悪感を感じないためにも!

お腹がすいたら食事の前に水を飲んでみて◎

一時的な満腹感を得ることで、食べ過ぎを防ぐことができますよ。

お通じスムーズ

ダイエット頑張ってるけど、なかなか体重が減らない…

そんなあなたは、もしかして便秘気味じゃないですか??

水が足りないと便が固く締まって、スムーズに排出する事が出来なくなってしまうんです。

水分を十分にとって便秘が解消した途端、溜まっていた便の分ガクッと体重が減る事もあるんですよ^^

それに、ポッコリしていたお腹回りもスッキリして見た目にも嬉しい◎

むくみが解消!

実は、むくみの原因は「水不足」! 

水を飲み過ぎるとむくむから…と、水を飲むのを控えてきた人、多いんじゃないでしょうか。

それ、逆効果です(´・ω・lll)

水が足りないと、体は干からびないように水を細胞の中に溜めておこうとするんです。

その溜めこまれた水には、本来さっさと外に出るべき老廃物もガッツリ含まれちゃってます(汗

そうした悪い水分が溜まりに溜まった結果、ぶくぶくと膨れ上がってむくみの原因に。

逆に、水が十分足りていれば、老廃物ごとスムーズに余計な水分は外に出ていくので

むくみにくい…という事になりますね^^

リリーはこんな時水に頼っています。

ちなみに今水にまつわるいい話を色々しましたが(インスタでもしましたがw)

飲んでない人はもう、摂取しよう?←

色々考えないで摂取しよう!?←ヤケ

だって飲んで悪いことはない。

水の大切さがわかったリリーはもちろん静電気バチバチ女ではなくなり、48%で軽い脱水値だった体水分率も52%まであがり(水分摂取と筋肉が増えたことで)

基礎代謝もあがり、体も疲れにくくなりました。

全部水だけのおかげじゃないにしろ水飲む習慣ができて絶対良かった。

で、一つ確実に効果ある!と思ったのが

食べすぎた次の日に沢山お水を飲むこと。 

どうしても付き合いで食べなければならない時、暴食しちゃって体重増した時、

リリーは次の日に食事を抑えつつ、お水を沢山飲みます。

トイレは10回目安!!!

それを2日間続けることで、元の体重、もしくは元の体重より体重を減らすことができます。

これリリー的な食べすぎたときのデトックス法♪

※効果には人それぞれあります。←弱気w

やっぱり潤いが大事!水分補給はこまめにしましょう♪

こんなにいい効果がたくさんあるなら、そりゃあやるしかないでしょう、水分補給!

水が何となく大事だというのはわかっていたけど、

味ないしな~お金出して買うのはもったいない

って思っていたあなたも

こんなに嬉しい効果がたくさんあるってわかると飲む気がするはず。だよね?←

さっき紹介したのはあくまで「ダイエットに」効果的な一面。

例えば、美容に関していえば

お肌の隅々まで水分がいきわたることで乾燥肌の改善にもつながりますし、

デトックス効果でニキビや吹き出物の抑制も期待できちゃいます♪

美しい体作りを目指すなら、水は基本であり欠かせないということです。

【炭酸水と水】ダイエットに効果的なのはどっち?

2017.09.15

白湯ダイエットは痩せない!でも絶対に飲んだ方がいい6つの理由

2017.07.28

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

riri

インスタグラマーでありJDHAダイエットインストラクター。そして旅人。 インスタグラム開始半年で ●マイナス10kg ●マイナス10% を達成!フォロワーさんも半年で4万人。ありがとうございます。メンタルとダイエットの関係を現在勉強中。今年は心理カウンセラーの資格とインドでヨガマスターになるのが目標◎⇒プロフィールの詳細はこちら