
riri

最新記事 by riri (全て見る)
- 【便秘にさよなら】賛否両論のアノお茶を飲んでみた&利用者からのDM公開 - 2019年6月24日
- 【浮き指やウオノメ改善】足の裏の重心を安定させる神アイテム見つけた - 2019年6月5日
- 【2019年】ダイエットインストラクターが選ぶ!おすすめ神ダイエット本3選 - 2019年4月25日
こんにちは^^
目次(クリックで読みたい部分まで飛べます)
まずは恒例の!最初のリリーさん


9回目のパーソナルトレーニング

10回目のパーソナルトレーニング
旅行の影響でまた太り。w
※旅行での写真♪画像反転してるため襟も反転してます;
だけどもメンタルは強く、1カ月であれだけ痩せられたんだ!頑張ればすぐ戻る!!と常に前向きでした\(^o^)/
自宅でもきちんとトレーニングできているのでここからは全身の大きな筋肉は自宅で鍛えて
もっと細かい筋肉をパーソナルで鍛えよう、という話になり、今まで使ったことのない筋肉や
背中の細かい筋肉トレーニングを重点的にやってみました^^
11回目のパーソナルトレーニング
じわりじわりと食べすぎで太った体重が戻ってまいりました◎
トレーニングでは内もも(内転筋)周りを強化するために
ワイドスクワットや街のジムにあるアブダクターという機械で鍛えていたら…
あっ。これがアブダクターです。負荷をかけて太ももを閉じる、開くときに耐えるマシーンです。

股関節がおかしなことになり、歩いても痛い( ;∀;)
柔軟するも痛い( ;∀;)
骨盤開きまくり状態( ;∀;)になり…
この日トレーナーさんに足を押してもらうととんでもなく痛くて、
いかにケアが大事か思い知りました(;_;)
私、マッサージはサボるし、柔軟もほぼやらずにいたので(-ω-)/←


で、私が使っていたのが

このかたおという商品♪
これ彼と彼の父、そして私の親友までもが愛用しているという超シンプルかつ使える道具なんです。


基本自分でのマッサージって限界がありますよね(+_+)
でもこのかたおなら自分の体重の重みでゴリゴリやるだけで、押せないお尻の深い筋肉とか
ハム周りとか股関節とかをちょうどいい力でナイスポイントに当てることができます♪
価格も1000円くらいだし超おすすめです!!!!
似た商品がいくつかありますが値段が倍以上します;
あとは骨盤を締める柔軟とか!

スクワット系をやる方(いや筋トレ全般)は、必ずケアも同じくらい大事にしてください(>_<)
痛めて筋トレできないってなると不安になってストレスでまたメンタル壊れちゃうから( ;∀;)
12回目のパーソナルトレーニング

はい。問題はここからですね。
結構自宅でも頑張っているのに
減らない体脂肪( ;∀;)
で、トレーナーさんに相談したわけです。
頑張りの割に減らないぞ、って。
※ただ筋肉量はアップしてるのは◎
そうしたらまたもや

と言われました。
カタボリックについてはこの記事を読んでみてくださいね♪筋トレ初心者の方にはかなり有益な情報だと思います!
カタボリックとは結局
●炭水化物(糖質)を食事から抜いていたから筋肉の発達ができなくなり筋肉分解が起こっている
ってことなんです。
私はおから蒸しパンにハマって全然炭水化物を取らなくても大丈夫になってしまっていて
おから蒸しパンにもラカントっていうカロリー0の糖質を使っていたので尚更糖質不足だったんですね。
HMBを飲んでいたおかげか筋肉量はアップしていたのでよかったですが、
体脂肪のヘリがイマイチだったので
●糖質を入れることによって筋肉からエネルギーを分解させるのではなく体脂肪をしっかり燃焼させるように信号を変える
っていうのにシフトチェンジしてこの日から朝昼合わせて100gの糖質を目安に食べることにしました!
そこで多ければ削っていけばいいだけなので何事もチャレンジ。
怖いけど、一時的に体重増えるって言われたけど、やってみたいと思います!
写真でみる変化
ぶっちゃけあれですよね!
もうやっぱ数字より見た目。
写真をドバっと後悔します。
開始から1週間と2週間の記録です。

体重は54.8キロ→51.7キロ
体脂肪率31.4%→26.9%
マイナス3.1キロ
マイナス4.5%
体重でみるとそんなに激減りしたわけじゃないので内心焦っていましたが
減ったのが全て脂肪なので今考えるととてもいい減り方をしていると思います。

スクワットを頑張ると足はこんなに変わるのか
ってくらい脂肪が落ちました。
ある程度スクワットになれたら
バーバルで負荷をかけるようにすると
もっともっと足は進化しますよ!


この頃からお腹に残った肉を気にし始めたかな~
最初はドバっと落ちたので良かったけど
引き締めとなると難しい!




果たして残りの2週間で変化はあるのか!
次回2ヶ月記録をお楽しみに♪
まとめ
最近行ってみたおすすめのパーソナルの記事です↓