
riri

最新記事 by riri (全て見る)
- 【便秘にさよなら】賛否両論のアノお茶を飲んでみた&利用者からのDM公開 - 2019年6月24日
- 【浮き指やウオノメ改善】足の裏の重心を安定させる神アイテム見つけた - 2019年6月5日
- 【2019年】ダイエットインストラクターが選ぶ!おすすめ神ダイエット本3選 - 2019年4月25日
こんにちは^^日々ボディメイクに励むリリーです◎
私がトレーニングを開始したその日、トレーナーさんと会ったばかりの時に
プロテインはどこのがいいよ~なんて話を聞かせてもらっていたら

私は言われたままには実行できない人間で、なんでなんで?ってなっちゃうので
(そのせいでトレーニングがいつも押し気味←)
マルチビタミンと筋トレについて調べまくりました( `ー´)ノw
で、今私は積極的にマルチビタミンを摂取しています。
というか、マルチビタミン自体は前から摂っていたのですが
筋トレに関係あるとは知らず。筋トレ目線?のマルチビタミンも試しているところです^^
今回はビタミンのなにがそんなに大事なのか、注意したい摂取のタイミングなどについてお話していこうと思います。
目次(クリックで読みたい部分まで飛べます)
ぶっちゃけ結論!筋トレになんでビタミンが必要?
インスタグラムで#マルチビタミンってハッシュタグ検索したら
ほとんどがトレーニングをしている人だった現実。
ボディメイクをしている方の目的は引き締めたい!脂肪を減らしたい!がほとんどだと思います。
だいたいの方はプロテインにばかり注目しがちですが、ビタミンも同じレベルで重要なんです。
ビタミンはいわば素晴らしい脇役・縁の下の力持ち。
例えば沢山食事やプロテインでたんぱく質を摂取してもそれを筋肉に変えられなければ引き締まりは望めないし、お菓子を沢山食べたらそれを代謝しないと脂肪になります。
ビタミンはそういった美代謝を促す一番重要な成分なのです。
ビタミンはダイエットに効果抜群

糖質・脂質・たんぱく質、三大栄養素の代謝を促します。
糖質や脂質は体脂肪となって体に蓄積されており
その脂肪燃焼をうながしてくれるのもビタミンの手助けがあってからこそのものなのです。
しっかりとビタミンを摂取していると効率の良い脂肪燃焼ができます。
逆にビタミン不足だと代謝がうまく行われずなかなか体脂肪が減らない…
筋トレに効果抜群

トレーニングで壊れた筋組織を修復、再生、さらに増強してくれるので、引き締まった体を目指す方の効率アップに!
筋肉が増強されることでトレーニングのパフォーマンスも良くなるので引き締まりを早く実感できるようになります。
抗酸化作用や美容や美肌に

ダイエットやボディメイク中は普段よりももっとビタミン不足の状態になっています。
というのもたんぱく質摂取ばかりに注目しがちになったり、
加えて糖質制限でフルーツや根野菜などを避けていたり
減量で栄養に偏りが出ていたり、
とにかくビタミンが足りない、又はその他の栄養素が足りておらずビタミンを摂取しても吸収できていない状態なのです。
美しい体を作るはずが肌がボロボロになっていたり、髪がバサバサになっていたり、しわやたるみ肌の原因にも。
細くなったはいいけど体内が酸化し老けて見られる外見になってしまったりします。
ビタミンはもちろん老化や美容、体内酸化にも効果があり、
トレーニング中に不足するビタミンは健康や美容維持の為にも積極的に摂取しなければなりません。
その他にも体の調子が優れない方や、食事の偏りが激しい方、美容に熱心な方も積極的な摂取が望まれます。
ビタミンの種類は全部で13種類!一番大事なのはどれ?

まずビタミンは水に溶けにくいビタミンと水に簡単に溶けてしまうビタミンとがあります。
脂溶性ビタミン(加熱に強く油に溶けやすい)
名前 | 効果 | 含まれる食材 |
ビタミンA | 免疫力UP!皮膚や粘膜の健康維持 | レバー 大葉 うなぎ ニンジン |
ビタミンD | 骨と歯をの健康維持 | しらす(半乾燥)いわし(丸干) |
ビタミンE | アンチエイジングに!女性ホルモンのバランスを整える | かぼちゃ、アーモンド、うなぎ、なたね油 |
ビタミンK | 血を固める 骨を丈夫にする | 納豆 小松菜 ほうれん草 |
水溶性ビタミン(水に溶けやすく加熱に弱い)
名前 | 別名 | 効果 | 含まれる食材 |
ビタミンB1 | チアミン | ダイエットに!糖質の分解代謝栄養吸収サポート | 豚ひれ うなぎ 玄米 |
ビタミンB2 | リボフラビン | ダイエットに!代謝を促すエネルギーを作る美容効果・皮膚や肌の再生 | レバー納豆 うなぎ いくら |
ビタミンB3 | ナイアシン | 皮膚粘膜の健康維持、銀杏の働き促進、高血圧糖尿病改善 | たらこ カツオ レバー |
ビタミンB6 | 肌荒れ皮膚髪歯の健康維持 糖質制限中に!たんぱく質の吸収促進 | レバー まぐろ 納豆 ばなな | |
ビタミンB12 | シアノコバラミン | 脳神経や細胞修復 疲れやすい人や集中したい人 | レバーしじみ いわし 海苔 |
ビタミンB9 | 葉酸 | 悪性貧血予防・胎児の正常な発育の手助け | レバーパセリ 卵黄 ひじき |
ビタミンB5 | パントテン酸 | 代謝促進、皮膚粘膜の健康維持 | レバー 納豆 さけ |
ビタミンB7 | ビオチン | 糖質代謝 | レバー 卵黄 ピーナッツ |
ビタミンC | 美肌と免疫力アップ!ストレス緩和にも。たんぱく質と一緒に摂ることで効果アップ | パプリカ レモン ゴーヤ じゃがいも |
※まとめるとビタミンB群とビタミンCのことです◎
ビタミンには書いている他にも、多くの素晴らしい効果があります。
どのビタミンが一番重要!?

上の表で見た通り…
ビタミンB群は特に激アツビタミンです。美容、ダイエット、健康維持には欠かせません。
ただこのビタミンB群、ダイエットや栄養吸収の面で素晴らしい活躍をする半面、単体では効果が発揮しにくくその他のビタミンB群と一緒に摂取することで助け合い補い合いながら効率よく活躍してくれます。
マルチビタミンサプリには複数のビタミンを組み合わせたものが入っており、
基本的には上で紹介した13種類中、ビタミンK以外の12種類のビタミンが入っています。
※もちろんビタミンK入りもあります。
摂取するのに効果的なタイミングはある?

ベストなタイミングは食後30分と言われています。
食べ物の消化タイミングで摂取することで吸収率が上がるとされています。
リリーのおすすめのマルチビタミンはある?
私、ボディメイクやダイエットを初めて
かなりサプリメントも色々試してきました。
しかし気に入るのは無く。
しかーし!!!
マルチビタミンだけは胸を張っておすすめしたいものがあります。
それがこの美的ヌーボプレミアム

葉酸サプリとしてかなり有名だし
ご存知の方も多いのかな?
こやつ、ただの美容サプリ的な流行りものと
違いまっせ。
管理栄養士の方とサプリメントに詳しい方にも
一度商品を持って行って実際のとこどうなの?
という感じでお話を聞かせてもらいました。
気になる方はよかったらこの記事↓をご覧ください。
マルチビタミンに関しての知識や考え方の1つの指標になること間違いなしです。
美的ヌーボの詳細を見たい方は下のリンクから飛べます^^
マルチビタミンのNGな飲み方
マルチビタミンは薬ではないので基本的に
ダメな飲み方はないのですが
おすすめできない飲み方をアウトプットします。
カフェインと飲むのはNG

カフェインはサプリメントの吸収を妨げると言われているのでコーヒーや紅茶と一緒に飲むのはNGです!
お茶に含まれるタンニンもNGだと言われています。飲み時は水か白湯で^^
※サプリメントの中にカフェインが含まれているものがありますので注意
食べても気にしない系サプリとの併用はNG

よくある食べても太らない的なサプリメントは
食物繊維の一種難消化デキストリンというものが主原料となっています。
難消化デキストリンは消化吸収を抑える作用があるので同時に摂取するとうまく吸収されない可能性があります。
またチキンキトサンという成分もこういったサプリに含まれ吸収を阻害します。
食べ物にも含まれているものがありますが微量だったり普段は食べない部分なので食事の面では気にしなくてよさそうです^^
まとめ
筋トレをしている方もしていない方も
マルチビタミンって絶対に飲んだ方がいい。絶対に不足しているから。
調べれば調べるほど奥深く、もっと詳しく知りたい!って思うようになったので、
管理栄養士の方とサプリメントに詳しい方にインタビューさせてもらいました。
他では知ることのできない衝撃の内容も満載。
美容と健康に興味のある方は是非読んでみてください^^
↓↓↓
はじめまして。どの記事もわかりやすくって、勉強させてもらってます。
この記事のおすすめマルチビタミンですが、わたしが見落としてるかもしれませんが、商品名?というか、リンク貼ってある的な書き方になってますが見れないんです。わたしだけ??よかったら教えてください!
ひなこさん^^遅くなりすいません…ありがとうございます!とっても嬉しいです^^すいませんリンク忘れていましたね;今設定しましたし、ビタミンに関する他の記事もアップしてみたのでよかったらチャックしてみてください~★
リリーさんお返事ありがとうございます!
さっそくチャック笑させて頂きました。めちゃくちゃ面白いですねーー!リリーさんのお返事待ってから買おうと思ってたので、さっそくマルチビタミン摂取します^^
ひなこさん お返事遅くなったのにありがとうございます!嬉しいです^^マルチビタミンは持っているとかなりいいと思いますので是非!★またなにかいいものがあればアップしていきますね!